こんにちは。バーチャルオフィス利用歴5年目の管理人シオタです。
今回はバーチャルオフィス「ナレッジソサエティ」の「審査の実態」を取材しました。
- ナレッジソサエティは対面審査が必須
- 理由は「怪しい業者」を排除するため
- 厳しい審査=住所の信頼性につながる
それでは、さっそくみていきましょう!
\まずは無料のオンライン施設説明から/
「ナレッジソサエティ」はバーチャルオフィスで、最も「審査」が厳しい!?
ナレッジソサエティは業界で最も審査が厳しいと言われていますが、果たして本当なのか?
事実
対面審査が必須で、審査は厳しいです
ナレッジソサエティは、業界でも珍しい「対面での審査」が必須となり、審査が厳しいことで有名です。
しかし、審査の厳しさは、決してデメリットではありません。
「審査の厳しさは→住所の信頼性」につながるため、むしろメリットともいえます!
都内には何百のバーチャルオフィスが存在しますが、ほとんどの業者は「ネットで必要書類を送って終了。。」というのがほとんどで、悪意を持った「怪しい事業者」が申込もうと思えば、案外簡単に開設できてしまうものです。
ナレッジソサエティでは、こうした怪しい事業者が入り込まないよう、必ず対面での審査を設けていますので、結果的に高い信頼性を確保できます。
バーチャルオフィスは、多くの企業や個人事業主が同じ住所で登録することになりますが、そのうち1社でも犯罪行為などを行ってしまうと、その住所が汚されてしまうということになります。
犯罪を犯した会社と同じ住所であることの一番のデメリットは、「銀行の口座開設」や「クレジットカード作成」です。
通常金融機関の審査は、審査の段階で必ず照合する犯罪者データやブラックリストがあります。汚れた住所は、こうした金融機関の「犯罪者チェック」で、発覚する可能性が高く、もし引っ掛かれば、基本的に口座開設はできません。。
バーチャルオフィスで「対面審査」はナレッジソサエティだけ?
結論
対面審査は、ナレッジソサエティだけです!
審査にあたり、いくつか提出が必要な書類があります。
- サービス申込書(メールにてご案内)
- 口座振替依頼書(メールにてご案内)
- 法人登記簿謄本(3ヶ月以内のもの)
- 印鑑登録証明書(3ヶ月以内のもの)
- 身分証明書のコピー(運転免許証・パスポート等顔写真のあるもの)
- 事業内容がわかる資料(事業計画書、会社案内など。WEBがある場合はサービス内容と会社概要の部分を印刷してきてください。すべてない場合はA4サイズ1枚程度で資料を作成してきてください。定款の業務内容のみは不可)
- 希望者のみ
法人口座開設保証制度申込書
or
本店移転サポートプラン申込書
2つの併用不可 - 郵便物の転送先が本店・代表住所と異なる場合のみ
→契約者とその住所の関係がわかる書類
他社の審査と比較
ナレッジソサエティと他社の審査の違いを比較して見ます。
比較対象は、業界大手でスペックもスタンダードな、ワンストップビジネスセンターです。
業者 | 対面審査 | 提出物 |
ナレッジソサエティ | 必須 | ・申込用紙 ・利用約款確認事項 ・履歴事項全部証明書 ・印鑑登録証明書 ・代表者印 ・事業内容がわかる資料 ・身分証明書(免許証、パスポートなど) ・口座振替に使用する口座情報及び届印 |
ワンストップビジネスセンター | 不要 | ・履歴事項全部証明書 ・身分証明書(免許証、パスポートなど) |
比べてみるとその差は歴然です。。
審査落ちしないための「3つのコツ」
続いては、審査を有利に進めるためのコツを3つ紹介します。
①:提出書類がわかりやすい
対面する者もいれば資料等から審査する者もいます。そのため誰にでも伝わるように「質問が不要なレベル」の資料をご用意いただけると幸いです。
②:ホームページから事業の実態がわかる
ホームページは事業の実態や実績を判断するうえで、最も説得力のある材料となります。
なので、極力用意しておきたいものです。
反対に提出資料の中に会社名やサービス名を記載しているにも関わらずそれらの名前で検索しても見つからない場合には少し不安になります
③:利用目的がはっきりしている
決してハードルの高い話ではありませんが、ナレッジソサエティでは、利用目的が明確であることが求められます。
実例ですが、以前審査を検討されている方からご相談をいただいた際に審査自体をお断りをさせていただきました。その方はこれまで複数の事業をされており、事業を売却して落ち着いたので新たな事業を始めるためにバーチャルオフィスの申込を検討されておりました。
お断りした理由は、その新たな事業が決まっていなかったからです。
とりあえず会社設立、登記をして事務手続きが落ち着いたら何を始めるか考えるとおっしゃっていました。
審査に落ちやすい「5つのケース」
①:必要書類が用意できない
まず、当たり前ではありますが、身分証明書や口座情報などの必要書類が用意できない場合は、審査を受けることが、しっかりと用意しましょう。
必要書類で注意が必要なのは「登記簿謄本」の準備です。基本的に発行から3ヶ月以内のものが有効となりますので、早めに手配するようにしましょう!
②:非常識な応対
こちらも当たり前の話ではありますが、会話の際に、「質問に対してごまかしたり、お茶を濁す。。」あるいは「そもそも正しいコミュニケーションが取れない。。」という場合、不信感を持たれてしまい、審査に落とされてしまいます。。
③:情報を詐称する
住所等の基本情報はもちろん、事業内容や目的などを詐称することは、絶対に避けましょう。後々発覚した場合、契約を打ち切られることもありますし、大きなトラブルに繋がる可能性があります。
④:クレームの付き易い事業である
「情報商材の販売業」や「投資・保険斡旋業」などクレームの付きやすい業種は、ナレッジソサエティでは審査を受けることができません。
⑤:反社会的な事業
暴力団など反社会的勢力と関わっている事業、犯罪に利用される可能性が高い事業、特定の政治・思想・宗教団体と関係性が見られる事業などは、基本的に審査落ちするケースが大半です。
ナレッジソサエティ 3つの特徴
①メガバンクの法人口座が作れる!?
冒頭でもお話ししましたが、ナレッジソサエティは、りそな銀行所有のビル&開設の対面審査がありますので、全てオンラインで完結する他のバーチャルオフィスとは、信頼性が一味違います!
この信頼性を武器に、ナレッジソサエティでは、「りそな銀行」をはじめとした法人の口座開設手続きの紹介を行なっています。
しかも、法人口座の開設保証というサービスを行なっていて、万が一開設が出来なかった場合には、全額返金をするという、非常に大胆な制度になっています。
法人口座の開設を100%保証することはできませんが、法人口座が開設できなかったことを理由にサービスを退会される場合は、入会金・保証金・2ヶ月分の基本料金を返金いたします。
引用 ナレッジソサエティ公式サイト
②郵便物を無料で転送!
ナレッジソサエティでは、月に一度、郵便物を無料で自宅なのに転送してくれるサービスがあります。
一般的に自宅へ郵便物の転送を行うと、料金は顧客の負担となります。
基本的には着払いかあらかじめデポジットを入金しておき、郵便物が届いたらその中から料金を引いていく制度が多いです。
こうした郵便物の無料転送を行っている所は少なく、これを考えれば月額4950円は決して高い金額ではありません。
もちろんオプションになりますが、都度転送してもらうことも可能です。
③22時までスタッフが常駐!
ナレッジソサエティでは、平日9:00〜22:00の間は、受付のスタッフが常駐しています。
夜遅くまでの施設利用や郵便物の受け取りができます。
大体のバーチャルオフィスの営業時間は18時ぐらいまでとなりますが、ナレッジソサエティは他社と比べても営業時間の長さが、際立っています。
営業時間比較 | |
---|---|
ナレッジソサエティ | 平日 9:00〜22:00 |
レゾナンス | 平日 9:00〜18:00 |
ワンストップビジネス | 平日 10:00〜17:30 |
サーブコープ | 平日 8:30〜17:30 |
夜に何か用事がある日でも、22時までやっていれば、その帰りに気軽に立ち寄ることが出来ますね。
デメリットはあるの?
主なデメリットは以下の2つです。
①店舗が一店舗だけ
はじめのデメリットは、ズバリ店舗が1つしかないことです。大手の中には、全国170以上の拠点を持つバーチャルオフィスがあったり、少ないところでも3店舗ぐらいな印象ですが、
ナレッジソサエティは「九段下」のみ。。もちろん千代田区でバーチャルオフィスを探している方には良いですが、やはり契約できる方は限定的となります・・・
②半年間は解約できない
ナレッジソサエティの最低利用期間は6ヶ月となり、半年間は解約ができません。
最低利用期間を設けているサービスは全く珍しくありませんが、通常3ヶ月程度のところが多い中で、6ヶ月というのは結構長い方だと思います。
特に法人で登記する場合、半年以内に解約することはまずないと思いますが、短期間の契約を考えている方にはリスクかもしれません。
ナレッジソサエティの料金
支払い体系 | |
---|---|
入会金 | 16,500円 |
保証金 | 30,000円 |
月額 | 4,950円 |
オプション | |
---|---|
電話転送(受信のみ) | 3,300円/月 |
電話転送(受発信) | 2,200円/回 |
郵便物リアルタイム転送 | 4,400円/月 |
スポット転送 | 1,100円/回 |
到着通知 | 1,100円/月 |
ナレッジソサエティの店舗情報
郵便番号 | 〒102-0074 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア map |
アクセス | 東京メトロ半蔵門線/東西線・都営新宿線の九段下駅から徒歩約30秒 |
電話番号 | 03-6272-5627 |
営業時間 | 8:00~22:00(郵便問合せ10:00~17:00) |
まとめ
いかがでしたか?
最近は、「審査」を一定のレベルで行う企業も増えていますが、対面審査を実施しているバーチャルオフィスは、都内では「ナレッジソサエティ」だけです。
一見アナログなようですが、こうした企業努力が「信頼性」を一層高めています。
<提出書類>
・提出書類をちゃんと揃えている
・提出書類がわかりやすい
・WEB(HP)がある
・実績を見せることができる
<対面審査>
・敬語で話し丁寧な対応
・利用目的をハッキリ述べることができる
・時間を守る
・ルールを守る
・清潔感のある服装
ナレッジソサエティは対面審査だけでなく、提出書類も、他のバーチャルオフィスよりもたくさんあるので、正直めんどくさい会社だな。。
このように思う方も多いと思います。
しかし、バーチャルオフィスはレンタルオフィスやコワーキングスペースと違い、実際にバーチャルオフィスの拠点に出向いて、何かするということはありません。
むしろ、長年契約をしていても、バーチャルオフィスの住所や運営会社には一度も出向いたことがない方もたくさんいると思います。。
こうした「オンライン完結型」の契約は、非常に楽な反面、犯罪の温床になりやすいと言えます。
ナレッジソサエティの対面審査は、こうした犯罪を予防するためにとても効果的です。そのため、登記する住所の「信頼性」を重視する方にとっては、自信をもつてオススメできるバーチャルオフィスです。
ご興味ある方は、まずは無料のオンライン説明会を受けてみてはいかがでしょうか?
\まずは無料のオンライン施設説明から/
