シオタ(@shiota_voffice)
- ネットショップ運営
- コンサルタント
- システムエンジニア
- ブロガー(アフィリエイター)
- WEBライター
- WEBデザイナー
- Youtuber
- 広告代理店
- ハウスキーパー
- 出張の整体師/ネイルサロン
要は、オフィスや店舗を持たなくても成立する、ビジネス全般に向いているといえます。
反対に、バーチャルオフィスに向いていない業種は、弁護士や税理士などの士業や、許認可が必要な職種全般です。
これらの中には、利用すること自体に「違法性のある業種」もあるので注意が必要です。
そもそもバーチャルオフィスとは?
そもそもバーチャルオフィスとは、その名の通り【バーチャル(仮想的)なオフィス(事務所)】として、実際仕事をする場所の提供ではなく、事業用の住所をリーズナブルな料金で使うことのできるサービスです。
物理的なオフィスはなくても、会社の住所登録や郵便物の受取など、事務所としての機能を果たせることが最大の特徴です。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違い
「バーチャルオフィス」とよく比較されるサービスに「レンタルオフィス」がありますが、両者の主な違いは、実際に業務を行うスペースが”あるかないか”の違いです。
以下は、「バーチャルオフィス」と「レンタルオフィス」それに「自宅住所」を加えた比較表となります。
バーチャルオフィス | レンタルオフィス | 自宅住所 | |
料金 | ○ 月額5,000程度 |
× 月額50,000円程度 |
◎ 実質無料 |
実務スペース | × | ○ | ○ |
顧客からの信頼 | ○ | ○ | × |
法人登記 | ○ | ○ | ○ |
公的機関の許認可 | △ | ○ | △ |
登記住所の重複 | × | × | ○ |
会議室 | ○ | ○ | × |
バーチャルオフィスに向いている業種
「バーチャルオフィスに向いている業種」を、詳しく解説していきます。
①WEB関連(フリーランス)の業種
おすすめ度
- WEBデザイナー
- WEBライター
- WEBマーケティング
- プログラマー・エンジニア
Web系のデザイナーやエンジニア、ライターなどは、場所に縛られず、どこでも自分1人で仕事ができる業種です。
そのため、オフィス機能のないバーチャルオフィスとの相性は抜群です。
筆者自身もこのタイプです。。
フリーランスにおすすめの情報サイト:DAINOTE
②ネットショップやせどり
おすすめ度
- ネットショップ運営
- Amazonせどり(物販)など
「ネットショップ」や「せどり」に代表される無店舗小売業も、バーチャルオフィスとの相性が抜群です。
これらの職種に共通しているのは、特商法により、販売者の住所等を公開しなければならないことですが、ネット上に自宅住所を公開したくないと方は大勢います。
バーチャルオフィスを利用することで、自宅住所を公開する必要はありません。
しかも、都心一等地の住所を登録できるため、信頼性やイメージアップにも貢献します。
また、特商法で記載が必要な電話番号(03電話番号)等も、バーチャルオフィスで取得可能です。
③出張・訪問型の仕事
おすすめ度
- コンサルタント
- セミナー講師
- 出張整体師
- 出張ネイルサロン
一定のオフィスを構えず、常に出向先などの現場で仕事をおこなう業種もバーチャルオフィス向きです。
出張や訪問型のビジネスは、個人事業主として営業する方が多いですが、自宅住所を伏せながら開業できたり、事務所費用を安く抑えられたりするため、バーチャルオフィスに向いています。
④ブロガーやYoutuber
おすすめ度
- ブロガー
- ユーチューバ
バーチャルオフィスは、ブロガーやYoutuberで収益を上げ、法人化をしている方のニーズもあります。法人の登記先住所として契約するケースです。
最近ではバーチャルオフィスの施設の中にYouTube撮影用の機材を完備している会社(ナレッジソサエティ等)もあります。
バーチャルオフィスに向いていない業種
続いては、バーチャルオフィスに向いていない業種です。
①弁護士や税理士などの士業
向いていない業種で真っ先に思い当たるのが、弁護士等の士業です。
弁護士や税理士、会計士などの士業は、開業の申請にあたり、実際に仕事ができる事務所を設ける必要があります。
そのため、オフィス機能をもたないバーチャルオフィスでの契約は、根本的に不可能となります。
②人材派遣業
人材派遣業には、「一般労働者派遣業」と「特定労働者派遣業」の2種類ありますが、残念ながら、どちらもNGです。
まず、「一般労働者派遣事業」の場合、20平方メートル以上の事業所が必要で、賃貸借契約書の提出も必要となるため、バーチャルオフィスでは、要件を満たすことができません。
「特定労働者派遣業」の場合は、面積の要件や賃貸借契約書の提出は不要ですが、やはり実体のない事務所で登録するのはNGです。
よって、バーチャルオフィスで「人材派遣業」を実施することも、基本的に不可能となります。
③金融商品取引業者
投資運用業、投資助言業など、投資関連の事業を行う場合には、財務局で金融商品取引業者の登録を受ける必要があります。
このときには、営業所を用意して、営業所内に法律で定められた標識を掲げる必要がありますし、投資家からの問い合わせや、監督官庁からの照会に対応できる環境も要求されます。
金融商品取引業者として登録する際には、事務所の図面や職員の配席図、「標識」を掲示する予定の場所を申告する必要もあるため、バーチャルオフィスでの登録は不可能です。
④古物商
中古品の売り買いをする古物商は、商品や在庫を置く場所や出荷場所の住所を提出し、認可を受けなければ開業できません。バーチャルオフィスでは認可が下りなかった場合、自宅やレンタルオフィスなどで申請を提出する必要があります。
このように「実際に業務を執り行う事務所」が必要な業種については、バーチャルオフィスでは許可が下りない可能性が高いでしょう。特にこれから独立・開業をしようとお考えの方は、事前にバーチャルオフィスでも申請が通るのか、申請先へ確認をしたほうが安心です。
また、金融機関から融資を受ける予定がある場合は、バーチャルオフィスの住所では審査に通らないことがあります。審査の際に事業の内容等を細かく示した書類を用意するなど、会社の信用性を高める工夫が必要になるでしょう。
⑤風俗営業
風俗営業をしようとするときには、警察に申請を出して、公安委員会から許可を受ける必要があります。これは、風俗営業が適正に行われるよう、公安委員会がきちんと監視するための規制です。
風俗営業の許可を申請するときにも、実体のある事業所の住所が必要です。住所がバーチャルの場合、風俗営業店を適正に管理するという風俗営業への規制をした意味がなくなるので、バーチャルオフィスでの登録は認められません。
その他、バーチャルオフィスで違法性のある職種については、下記の記事にまとめています。

バーチャルオフィス「業種別ランキング」

バーチャルオフィス大手のレゾナンスが、バーチャルオフィス利用者に行った業種アンケートによると、以下の結果になりました。
- 技術サービス業(18.4%)
- IT・コンピュータ業(17.8%)
- 卸売・小売業(16.7%)
- 専門職(12.5%)
- 情報通信業(11.4%)
- 広告業(5.9%)
- 無店舗小売業(5.0%)
- 教育・学習支援業(3.1%)
- マスコミ・出版業(1.5%)
都内のおすすめバーチャルオフィスBEST5

1位:レゾナンス
おすすめ度 | ||
---|---|---|
月額 | ◎ | 990円〜(法人登記OK) 当サイト経由の申込で→【月額3ヶ月無料】 |
入会金 | ◎ | 5,500円 当サイト経由の申込で→【入会金1,000円OFF】 |
拠点数 | ○ | 渋谷・浜松町・銀座・新宿・横浜・日本橋・恵比寿など9店舗 |
郵便物 | ◎ | 転送(週1回or月1回) ※料金はデポジット制 /週1回プランは来店も可能 |
会員専用ページ | ◎ | あり ※アプリあり(郵便物はリアルタイムで写真にてお知らせ |
03電話番号 | ○ | 携帯転送型の03番号を利用できるプランあり(月額3,850円) |
銀行紹介制度 | ◎ | あり(みずほ銀行・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネ |
- 月額990円〜リーズナブルな料金
(※郵便転送+法人登記も含む) - 店舗は都心の一等地 (浜松町・銀座・渋谷・新宿等)
- 女性スタッフが常駐
- 内装がとてもお洒落 (会議室あり)
- リアルタイムで郵便物の確認が取れる会員専用サイトあり
- みずほ銀行の法人口座開設の紹介を受けられる
- 書留などサインが必要な郵便物の受取も可能
▼レゾナンス銀座店

▼レゾナンス新宿店

▼その他店舗

今まで他の会社のサービスを使っていましたが、値段相応でなく、安くコスパの良いところを探していたところ、このバーチャルオフィスがヒットしました。いざ契約をさせて頂きましたが、¥1500という値段以上のサービスが受けられて大変満足が出来ました!自信を持ってオススメ出来ます!
木村義一
出典 google口コミ
価格重視で他社と比較しましたが港区で1500円というところにまず驚きました。サイトを見るとサービスも充実しているようでしたので、すぐにお電話しました。初めてのバーチャルオフィスの利用でしたので、わからないことが多く不安もありましたが、一から何度も丁寧に教えていただき、スタッフの皆様がとても親切で安心できたことが何よりも嬉しかったです。多くの方におすすめしたい会社さんなので、起業を考えている友人にもまた紹介させていただきますね。ありがとうございました!
本多紗央莉
出典 google口コミ
良い口コミでは、
- コストパフォーマンスの高さ
- スタッフの丁寧な対応への高評価 など。。
をあげる方が多かったです。
ちなみに、レゾナンスはGoogle評価が「全店舗4.5以上」です。
全店舗でここまで評価が高いのは、恐らくレゾナンスだけです。

今なら当サイト限定で「月額3ヶ月無料+入会金1,000円OFF」になります!
\ 当サイト限定で特別タイアップ中! /
\月額3ヶ月無料 & 入会金1,000円OFF/
<当サイト限定キャンペーン>
※当サイトからの申込み+[備考欄]に tcy1216 と書いて申込むと
月額料金が【3ヶ月無料】
(※特典は年間申込みの場合に限ります)
+
入会金も【1,000円OFF】に!
(※5,500円→4,500円)
※キャンペーン実施期間:〜11月30日(水)
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
※特典は年間申込み(1年払い)の場合に限ります
※紹介コード「tcy1216」の記入漏れにつきまして、

2位:バーチャルオフィス1 (渋谷)

おすすめ度 | ||
---|---|---|
月額 | ◎ | 880円〜 |
初期費用 | ◎ | 5,500円 |
拠点数 | ▲ | 2店舗(渋谷・広島) |
郵便物 | ◎ | 郵便物を毎週転送 (転送料金は実費) |
会議室 | ○ | あり |
会員専用ページ | ○ | あり |
電話番号の取得 | ○ | 固定電話の番号を貸与し、転送および発信 |
公式サイト | – | https://virtualoffice1.jp/ |
- 月額料金は実質最安!
- 登記と週1の郵便転送が基本プランに含まれる
- 窓口で郵便物の受取も可能
- 時間外でも郵便受取可能な専用ポスト(私書箱)の利用もできる
- バーチャルオフィスなのにリアルな会議室も利用できる
- 簡易書留など「サイン」が必要な郵便物も無料で受け取ってもらえる
<バーチャルオフィス1 (渋谷) >
・住所 : 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
・アクセス:
→ ①山手線/ 渋谷駅 徒歩5分
→ ②東京メトロ銀座線/ 渋谷駅 徒歩5分
▼”二葉ビル(フタバビル)”は、 神泉駅から徒歩5分、渋谷駅から徒歩5分 の8階建てのオフィスビルです。

\業界最安水準!月880円/

3位:GMOオフィスサポート

おすすめ度 | ||
---|---|---|
月額 | ◎ | 660円〜※ネットショップ専用(法人登記:1,650円) → 3ヶ月無料+基本料10%OFF |
初期費用 | ◎ | 無料 |
拠点数 | ◎ | 渋谷・新宿・銀座・青山・名古屋・大阪(7店舗) |
郵便物 | ○ | 月1無料転送(月額1,650円のプラン) |
会員専用ページ | ○ | あり(スマホにも最適化) |
03電話番号の取得 | ○ | 固定電話セットプラン |
銀行紹介制度 | ○ | グループ会社にGMOあおぞらネット銀行 |
- 都内最安水準の料金 (月額660円〜)
- 東証プライム上場企業のGMOグループが運営
- GMOあおぞらネット銀行へのスムーズな申込
- 郵便物等の到着や発送を、LINEでお知らせ。すぐに転送も可能。
- 起業・経営を支援する特典付きサービスが多数
今なら当サイト限定で「3ヶ月無料+基本料10%OFF」になります!
\当サイト限定!3ヶ月無料+基本料10%OFF/
<当サイト限定キャンペーン>
当サイトからの申込み+[クーポンコード]に
t0u0y6 と書いて申込むと
↓↓↓
月額料金【3ヶ月無料】
(※特典は全プラン適用されます)
+
基本料金も【10%OFF】に!
【例】法人登記プランの場合
①月額1,650円 → 10%OFFで「1,485円」
②1,485円× 9ヵ月分(3ヶ月無料)= 【年間13,365円】
※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます

4位:Karigo (カリゴ)

おすすめ度 | ||
---|---|---|
月額 | ○ | 3,300円〜 |
初期費用 | ◎ | 5,500円 |
店舗数 | ◎ | 全国60店舗以上(都内22店舗) |
郵便物 | ○ | 転送 ※料金は着払い / 来店も可能 |
会員専用ページ | × | なし |
03電話番号の取得 | ▲ | 転送通話料金は実費 |
銀行紹介制度 | × | なし |
- 業界最大級の全国60拠点以上
- 月額3300円〜のコースで、荷物受取代行+共有FAX
- 会員は4000社以上と業界トップクラスの規模
- 2006年からバーチャルオフィスサービスを開始したパイオニア
- 資本金は4千万円以上!業界ではトップクラス
\全国60拠点の老舗バーチャルオフィス/

5位:NAWABARI(ナワバリ)

おすすめ度 | ||
---|---|---|
月額 | ◎ | → 当サイト経由の申込で→【3ヶ月無料】 |
初期費用 | ◎ | 0円(無料) |
拠点数 | × | 目黒区(自由が丘駅)1店舗のみ |
郵便物 | ◎ | 転送 (週一回) / 来店も可能 |
会員専用ページ | ○ | あり |
03電話番号の取得 | ○ | 携帯転送型の03番号を利用できるプランあり(月額2,728円) |
銀行紹介制度 | ○ | あり(GMOあおぞらネット銀行等) |
- 月額1,100円〜業界最安水準!
- 初期費用も無料
- ネットショップを営む個人におすすめ
- 社歴10年以上の安心と信頼性
- 「目黒区」一等地の住所をレンタルできる!
<NAWABARI >
・住所:東京都目黒区自由が丘 ○丁目○番地
※実際にレンタルできる住所は契約後に公開
・アクセス:東急東横線 「自由が丘駅」 徒歩5分
月1000円程度で自宅の住所を公開せずに済むのが良いです。また郵便物の転送もすぐに手配していただけるのでとても助かっています。
出典 google口コミ
郵便物の転送が迅速なのも、嬉しいポイントです。
ネットショップをオープンするために利用しました。 店舗住所に都内の住所を使えるのはショップの信頼性がUPしますし、手続きも簡単でした。
自宅兼オフィスで仕事をしていますが、こちらのサービスを利用することでネット上に自宅住所を載せることを避けることが出来て助かっています。値段もお手頃です。
ネット販売をやっている友人が、自宅の住所を公開する事がとても嫌だ。と言っていたので、こちらを紹介しました。登録がスムースだったとの事で、自宅から近いしよかったー!と言っていました。BASEとかでショップを立ち上げようとしている場合、絶対にバーチャルオフィス必須です。
出典 google口コミ
良い口コミでは、
- コストパフォーマンスの高さ
- ネットショップ運営者の満足度が高い
このような声が目立ちました。
ちなみに、NAWABARIはGoogleの全体評価が「4.7点(5点中)」でした。
ここまで評価が高いのは、かなり珍しいです。

疑問点があり、申込み画面の1番下の枠に質問を書いて送信したのですが、それは無視され、自動的に手続きのメールがポンポンと来る感じで、、結果、その質問した疑問点にやはりぶち当たり、支払い作業が出来なくて、また同じ内容の質問をすることに。。という二度手間にぶち当たっています。。返答待ちです。ということで、星2としました。
約一週間後にようやく返答を頂きました。。
クレジットカードかデビットカードが無いと、年費払い希望の場合、ペイパルから支払えないみたいです。ペイパルを銀行口座からの引き落とし設定にすると、年費支払い選択が出来ないようになっています。。(月払いは出来ました)その説明文を支払い手続き前の画面に付け加えてくださると、事前に分かりやすいんですが。。。あと、銀行口座払いでも年費が払えれば便利なのに。。という希望を込めて、星2です。ペイパル設定の登録をして、デビットカードまで作るとめんどくさいので、仕方なく月費払いにしましたが、年費の方が約6000円お得なのは、ショップを開く際には地味にでかい数字だと思いました。。
出典 google口コミ
メールでの問合せは筆者も何度かしたことがありますが、正直、返信が遅い印象はありませんでした。
スタッフの方の対応については、上記以外の「辛口コメント」はなく、むしろ、下記のように「満足されている」お客様が多い印象です。
▼

今なら当サイト限定で「初月無料」になります!
\ 当サイト限定で特別タイアップ中! /
\当サイト限定!初月利用料が無料/
<当サイト限定キャンペーン>
※当サイトからの申込み+[備考欄]に mo-na22 と書いて申込むと
→初月利用料が無料に!
※特典は年間契約の場合に限ります
※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます

おすすめバーチャルオフィス5社のスペック比較
おすすめバーチャルオフィス5社のスペックを比較しました。
→ スクロールできます
社名 | 月額 | 初期費用 | 拠点数 | 特徴 |
![]() |
◎ |
○ 5,500円 |
○ 銀座/渋谷/新宿等 5店舗 |
・筆者も利用中 ・コスパが良い ・お洒落な会議室 ・みずほ銀行紹介 |
![]() バーチャルオフィス1 |
◎ 880円〜 →実質的に最安 |
○ 5,500円 |
▲ 2店舗 |
・渋谷駅徒歩5分 ・都内最安水準 ・週一の郵便転送 ・直接受取可能 ・会議室あり |
![]() |
◎ 1,650円〜(法人登記) |
◎ 無料 |
○ 銀座/渋谷/新宿等 7店舗 |
・初期費用無料 ・信頼性No1 ・銀行紹介有 ・GMOグループ |
![]() |
○ 3,300円〜 |
○ 5,500円 |
◎ 60店舗 |
・全国60店舗以上 ・業界パイオニア ・登録数5万以上 |
![]() |
◎ 980円〜 →初月無料 |
◎ 無料 |
× 目黒区のみ |
・都内で最安 ・初期費用無料 ・BASE認定業者 ・ネットショップ人気No,1 |
→ スクロールできます
まとめ
いかがでしたか?
今回は「バーチャルオフィスに向いている業種」と「向いていない業種」を紹介しました。
バーチャルオフィスに向いている業種
- WEBデザイナー
- WEBライター
- システムエンジニア
- ネットショップ運営
- ブロガー(アフィリエイター)
- Youtuber
- コンサルタント
- 広告代理店
- ハウスキーパー
- 出張の整体師/ネイルサロン
最後に、おすすめの「バーチャルオフィス」をまとめると、
料金で選ぶなら、
・レゾナンス→ 月額990円〜筆者も利用中の総合力No.1
・NAWABARI→ 月額1,100円〜業界最安水準
信頼性の高さで選ぶなら、
・ワンストップビジネスセンター → 月額5,280円〜全国44店舗&無料郵便転送あり
この3社がおすすめです。
▼
迷っている方には
筆者も利用しているレゾナンスがおすすめです!
月額990円〜とかなり安いですが、住所の信頼性やサービスレベルも高く、自信をもっておすすめできるバーチャルオフィスです!
\ 今なら当サイト限定で特別タイアップ中! /
①当サイトからの申込み
+
②申込みフォームの[備考欄]に
tcy1216 を入力すると
▼
月額料金【3ヶ月無料】
(※特典は年間申込みの場合に限ります)
+
入会金も【1,000円OFF】に!
(※5,500円→4,500円)
▼
\月額3ヶ月無料 & 入会金1,000円OFF/
<当サイト限定キャンペーン>
※当サイトからの申込み+[備考欄]に tcy1216 と書いて申込むと
月額料金が【3ヶ月無料】
(※特典は年間申込みの場合に限ります)
+
入会金も【1,000円OFF】に!
(※5,500円→4,500円)
※キャンペーン実施期間:〜11月30日(水)
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
※特典は年間申込み(1年払い)の場合に限ります
※紹介コード「tcy1216」の記入漏れにつきまして、