2022年6月、人気バーチャルオフィス「DMMバーチャルオフィス」が、ついに大幅に料金を改訂!!
これまで「月額2,530円」のみの料金プランを3つに分け、都内では”ほぼ最安”の「月額990円」から利用できるようになりました。
<3つの料金体系>
①ネットショップ支援プラン
→月額990円:登記×(サイト掲載用の住所)
②ライトプラン
→月額1,650円:登記○/郵便転送×
③ビジネスプラン
→月額2,530円:登記○/郵便転送○
「ネットショップ(特商法への記載)」で、バーチャルオフィスを利用する方は、「①月額990円」がお得です。
▼

「社員の方へのインタビュー」や「当サイト限定特典」もありますので、是非最後まで読んでください。
シオタ(@shiota_office)
- 都内ほぼ最安(月額990円〜)
- 圧倒的な「財務基盤」と「企業ブランド」
- 駅徒歩5分以内の好立地
- 新築・築浅のハイグレードビルで登記
DMMバーチャルオフィスってどんな会社?

『DMMバーチャルオフィス』は、「銀座」「渋谷」「大阪」「福岡」に4つの店舗を構えるバーチャルオフィスです。
全て駅から徒歩5分程の立地にあり、さらに、建物も3年以内に建てられた「新しいオフィス」になります。
- 銀座店:銀座一丁目駅から徒歩3分
- 渋谷店:渋谷駅から徒歩2分
- 大阪店:梅田駅から徒歩4分
- 福岡店:天神駅から徒歩6分
「料金の安さ」や「信頼性の高さ」も特徴です。
都心の一等地にあるバーチャルオフィスは、平均「月3,000円」と言われていますが、DMMバーチャルオフィスでは、相場の半分以下の「月990円〜」になります。
また、バーチャルオフィス運営会社のほとんどが、知名度の低い「中小企業」の中、DMMバーチャルオフィスは、年間約2,500億円の売上を誇る”DMMグループ”の一員とあって「財務基盤」や「信頼性」も抜群です。
\ 今なら当サイト限定で特典クーポン! /
①当サイトからの申込み
+
②申込みフォームの[紹介コード]に
ZDC645 を入力すると
▼
初月利用料が【無料】に!
(※特典は年間契約の場合に限ります)
\当サイト限定!初月利用料が無料/
<当サイト限定の特典クーポン>
※当サイトからの申込み+[紹介コード]に ZDC645 と書いて申込むと
→初月利用料が無料に!

※特典は年間契約の場合に限ります
※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます
DMMバーチャルオフィスの評判と口コミ
色々調べてみましたが、まだサービス歴が浅いこともあり、利用者の口コミは少ない状態ではありましたが、「ツイッター」にいくつかコメントがありましたので、こちらを抜粋してご紹介していきます。
まずは『辛口の意見』から見ていきましょう。
▼
悪い評判 (口コミ)

口コミは「悪い意見」の方が気になる方が多いと思いますので、ここは包み隠さずに紹介していきたいのですが、
正直、DMMバーチャルオフィスは、悪い評判が見当たらなかったです。
DMMバーチャルオフィスは、他のバーチャルオフィスと違い、ホームページなどで「住所は一切公開していない」ため、むしろバレる可能性は低いと個人的には思います。
DMMにバーチャルオフィスがあるのにはびっくりだけど。。。すぐにバーチャルオフィス(仮想事務所)ってばれるのはデメリットに違いない
» DMMバーチャルオフィス | 一等地の洗練されたオフィスを低価格で! https://t.co/EBM9UwOFSs
— Sophia@株&資産形成日記 ノマド女子 (@sophia_hito) December 5, 2021
良い評判 (口コミ)

▼ツイッターの投稿▼
dmmさんのバーチャルオフィス利用拡大しそうですね!
個人的には
銀行口座開設実績がアツイですね!クレカ、スマホ、3dプリンターなど
いろんなサービスもいつも利用させていただいてます!今後ともよろしくおねがいしますー。
— ユウEC攻略|クリエイティブ×マーケティング×テクノロジーのチカラ (@tripppp_univ) March 14, 2022
その証として、公式ホームページ上で「口座開設の実績」を堂々と公開しています。
筆者の経験として、バーチャルオフィスでも「ネット専業銀行」であれば割と作りやすい印象ですが、「三菱東京UFJ銀行」などの、メガバンクが普通に作れている事に、驚きました!
一般的に、バーチャルオフィス(スタートアップ)でメガバンクの作成は難しいと言われていますが、この辺りはさすが「DMMバーチャルオフィス」といったところでしょう。

【業界初】DMMバーチャルオフィスが新オプション「AI秘書自動応答サービス」の提供を開始 https://t.co/55LCGEl3mL via @PRTIMES_JP
— Yuki Hariguchi / Hello, Inc. (@yukihariguchi) March 10, 2022
DMMバーチャルオフィスでは、「電話秘書」をAI化し、AI秘書が会員の代わりに電話応対するという、画期的なサービスがあります。
電話秘書サービス大体、月5,000円ほどが相場ですが、AI秘書なら、月額1,650円という破格の値段で秘書サービスが利用できます。
電話の用件も即時にメールで共有するため、ビジネスチャンスを逃すことなく本業に専念できます!

DMMバーチャルオフィスでは音楽家・クリエイターさんに特化した税理士の三橋税理士様(@mitsuhiro_ac)と提携をさせて頂きました✨
クリエイターの皆様、ぜひお気軽にDMMバーチャルオフィスをご利用ください☺️#DMMバーチャルオフィス #三橋裕樹公認会計士事務所 https://t.co/Jj1FAKeUoV— 【公式】DMMバーチャルオフィス中の人 (@dmmvo) July 5, 2021
https://t.co/OtP2JOgk06
他のバーチャルオフィスと比べるとめちゃコスパいいな、DMMバーチャルオフィス。
リージャスと悩む。リージャスすぐ近くにあるから郵便物受け取りがめちゃ楽なんだよなぁ。(そんなに郵便物くるのかっていうと、おそらくDM以外にくるものはない)— ちらみす@スペースララフェル (@tiramisu_i) October 13, 2021
リージャスは店舗数が業界で最も多いバーチャルオフォスですが、コスパ重視で選ぶのであれば、断然DMMバーチャルオフィスの方がお得です。
▼
Googleやツイッターの「口コミ」を
一部紹介しましたが、
正直、参考になるものが少ないので、
直接インタビューをさせていただきました。
DMMバーチャルオフィスの社員の方に直接インタビュー

①インタビュー内容
「項目」を押すと中身が開きます。
「サービス業」や「情報通信業」「卸売・小売」のお客様が「
具体的には、
・コンサルティング
・ネットショップ
・オンラインスクール
・サイト運営
などの職種が代表的です。
共通している点は、いずれも、オフィスを持たず、どこでもお仕事ができる業種ということです。
昨今は副業のニーズも高まっており、法人だけでなく、個人の方の申込も増えています。
まずは、建物のグレードです。
当社は「コストの安さ」を売りにしていますが、単に値段が安いだけでなく、「建物のクオリティ」にもこだわっています。
実は、私もバーチャルオフィスの利用経験がありますが、都心の一等地でも、実際の住所に行ってみると建物の外観が古く、ガッカリしてしまうケースもあります。
そのため、住所となる建物の「新しさ」や「グレードの高さ」は、バーチャルオフィスを選ぶ上で、重要なポイントだと思っています。
また、会員専用ページ(マイページ)もこだわっています。
特徴は、
・スマートフォンの利便性の高さ
・写真で直感的に荷物状況がわかる
という点です。
会員専用サイトは、既に多くのバーチャルオフィスで導入されていますが、
IT分野に強みをもつDMMグループとして、「スマホアプリの使いやすさ」や「利便性の高さ」は、他のどの企業にも負けない自信があります。
<取材メモ>
建物の外観については、
残念ながら非公開とのことでしたが、渋谷・銀座店共に、綺麗で新しく、とても立派なビルでした。
これを見せられないのは、本当に残念ですが、
▼筆者の頭の中のイメージはこんな感じです。。

あくまでイメージですが、とにかく「立派な建物」であることは間違いありません。
▼スマートフォンで見た、荷物の到着イメージです。
一つ一つ写真で見れるので、どんな荷物なのか一目で判断できます。

▼ 到着した荷物は、「郵送か、または自分で取りに行くか」を、都度選択できます。不要な荷物は「処分する」を選択すれば、当社で廃棄させていただきます。

今後は、店舗を全国に拡大していく予定です。
先日「大阪」で初出店しましたが、次は、「名古屋」や「福岡」などを出店候補としています。
もちろん、地方だけでなく、都内の店舗も拡大していく予定です。
また、DMMのブランドを活かした「ユーザー特典」にも力を入れています。
一例として、当社と提携する優秀な「税理士」の方の紹介や、「会議室を割引で使える」など、会員様だけがご利用できる特典を、今後もどんどん増やしていきたいと考えています。
<取材メモ>
今回ご対応いただいた植木さんは、DMM歴10年、これまで5つの事業の運営に携わってきたという経歴の持ち主です。
ベンチャースピリッツ溢れる「DMMバーチャルオフィス」の発展に、今後も注目したいと思います。
②インタビューを終えて
インタビューを終えて感じた一言は、【DMMに死角なし!】ということです。
- コスパが良い
- 建物もハイグレード
- マイページの使い勝手も抜群
- ユーザー特典も充実
事実、DMMバーチャルオフィスを選ばない理由はない! と思えるほど、とにかくスペックは高いです。
DMMバーチャルオフィスは2021年6月にスタートしたばかりですが、今後間違いなく業界トップの存在になると感じています。
DMMバーチャルオフィスのメリット・デメリット
まずは、『DMMバーチャルオフィス』の「デメリット」から解説していきます!
まずはデメリットから

DMMバーチャルオフィスのメリットだけでなく、デメリットについてもフォーカスしていきます。
デメリット①:店舗が少ない
結論、「店舗数が少ない。」ことが最大のデメリットになると思います。
老舗業者の中には、全国に50店舗を超える所もあるため、地方で登記したい方にとっては、残念ながら、必然的に選択肢から外れる可能性があります。
デメリット②:物件の写真がわからない
こちらも不安に思う方もいるかもしれません。。
しかし、渋谷店の築年→2020年、銀座店→2021年と、どちらもとても新しい建物になりますので、この点は心配ないとは思います。
メリット①:料金が安い
DMMバーチャルオフィスの最大の売りは何と言っても、料金の安さです!
大手の格安業社の中では、現在「レゾナンス(月額1,650円)」が競合にあたりますが、法人利用では、互角の料金設定(ライトプラン:月額1,650円)ですが、
一方、ネットショップ運営やフリーランスの方(登記不要)であれば、「990円」のプランが利用できるため、レゾナンスよりも”コスパが高い”と言えます。
月額比較
月額5,000円未満の業者比較 (税込) | |
---|---|
DMM バーチャルオフィス | 990円〜(法人登記:1,650円〜) |
レゾナンス | 1,650円〜 |
Karigo | 3,300円〜 |
ワンストップビジネスセンター | 4,800円〜 |
ナレッジソサエティ | 4,950円〜 |
また、契約時にどの業者でも発生する「入会金」も、業界最安の水準です。
入会金比較
入会金の比較 (税込) | |
---|---|
DMM バーチャルオフィス | 5,500円 |
レゾナンス | 5,500円 |
Karigo | 5,500円 |
ワンストップビジネスセンター | 10,780円 |
ナレッジソサエティ | 15,000円 (保証金30,000円) |
今回比較した業者も決して高いわけではありませんが、DMMバーチャルオフィスは「月額&入会金」共に、業界最安の水準となります。
メリット②:スマホで使いやすい「会員専用サイト」
「スマホにOffice!を」というコンセプトを掲げているとおり、DMMバーチャルオフィスは、業界No.1と言える「利便性の高い会員専用サイト」を提供しています。
実際に、DMMスタッフがバーチャルオフィスを利用して感じた、「改善すべき点」を全てクリアした会員サイトになっているようです。
ご契約後に郵送物のご連絡等でやり取りさせていただく会員サイトは拘りを持って作りました。
実際に、DMMスタッフがバーチャルオフィスを利用して感じた改善すべき点を全てクリアし利便性の高い会員サイトでストレスなくやり取りが可能になります。各所確認場所が異なったり、サービス利用開始後に使いづらいな・・・と思うことはございません。
利便性No.1間違いなしです。出典 DMMバーチャルオフィス
そもそもの話、バーチャルオフィス業界では、「会員専用ページ(マイページ)」を導入している企業が少ないのが現状です。。
なので、中にはこちらから「郵便物何か届いてますか?」と、わざわざ電話をして確認しなければならない業者も普通に存在します。
「会員専用ページ有無」の比較
会員専用ページの有無 | |
---|---|
DMM バーチャルオフィス | あり |
レゾナンス | あり |
Karigo | なし |
ワンストップビジネスセンター | なし |
ナレッジソサエティ | なし |
「会員専用サイト」がある企業はボチボチ存在しますが、スマホで使いづらいため、正直あまり活用しません。。
その点DMMでは「スマホでの利便性」を一番に考慮していますので、ストレスなく利用できます。
メリット③:物件の質がハイクオリティ
DMMバーチャルオフィスは、都内に「銀座・渋谷」の2店舗ありますが、どちらも「駅徒歩3分以内」&「築年数が新しい」優良物件になります。
銀座店を他社と比較
料金 | アクセス | 築年数 | |
DMMバーチャルオフィス(銀座店) | ○ 2,970円 |
◎ 銀座一丁目駅 徒歩3分 |
◎ 築年:2021年 |
レゾナンス(銀座店) | ◎ 1,650円〜 |
◎ 銀座一丁目駅 徒歩3分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
Karigo(銀座店) | ○ 3,300円〜 |
▲ 有楽町駅 徒歩9分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
ワンストップビジネスセンター(銀座店) | ▲ 5280円〜 |
▲ 東銀座 徒歩6分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
銀座アントレサロン | ▲ 3,800円〜 |
○ 銀座一丁目駅 徒歩5分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
渋谷店を他社と比較
料金 | アクセス | 築年数 | |
DMMバーチャルオフィス(渋谷店) | ○ 2,530円〜 |
◎ 渋谷駅 徒歩2分 |
◎ 築年:2020年 |
レゾナンス(渋谷店) | ◎ 1,650円〜 |
○ 明治神宮前 徒歩5分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
Karigo(渋谷二丁目) | ○ 3,300円〜 |
▲ 渋谷駅 徒歩9分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
ワンストップビジネスセンター(渋谷店) | ▲ 5280円〜 |
○ 渋谷駅 徒歩5分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
渋谷アントレサロン | ▲ 3,800円〜 |
○ 渋谷駅 徒歩5分 |
▲ 不明 (築10年以上) |
築年数は大体どの会社も、古いケースが多いですが、DMMバーチャルオフィスのビルは、とても新しいことが特徴です。
DMMバーチャルオフィスの料金
3つの料金プラン
![]() |
![]() |
![]() |
|
料金 (住所貸し) |
990円 | 1,650円 | 2,530円 |
内容 | ・登記:不可 ・特商法表記:○ ・通知・転送:○ ・1屋号まで無料:○ ・専用会員サイト:○ |
・登記:○ ・HPへの掲載:○ ・郵便転送:不可 ・専用会員サイト:○ |
・登記:○ ・HPへの掲載:○ ・郵便転送:○ ・専用会員サイト:○ |
提供店舗 | 渋谷:○ 大坂梅田:○ 福岡天神:○ 銀座 :不可 |
渋谷:○ 大坂梅田:不可 福岡天神:不可 銀座 :○ |
渋谷:○ 大坂梅田:○ 福岡天神:○ 銀座 :○ |
郵便物転送 | 週1回 |
なし | 週1回 |
契約 | 年間契約のみ | 年間契約のみ | 単月、半年、年間 |
固定電話(※) | 3,190 円 |
4,730 円 | 3,850 円 |
特徴 | ネットショップで出店する際に、特商法の表記と発送元伝票に利用可能。
返品・宛先不明郵便で発送元に戻ってきた荷物は、当日中に通知。 |
登記が可能なプランですが、荷物の転送サービスはありません。
お荷物が届かない、もしくは届いてもすべて処分をしていい方におすすめです。 |
一番人気なプラン。 ビジネスでご利用される場合は、こちらのプランが最適です。登記はもちろん、郵送物の転送もしっかり行います。 |
(※)「固定電話サービス」は、受信専用のお客様専用電話番号を発行し、お客様にかかってきた電話をご指定の携帯電話へ自動転送するサービスです。
入会金と年間費用シミュレーション
入会金
|
5,500円 |
保証金
|
5,000円 |
※保証金とは、ご登録頂いている支払い方法で決済ができなかった場合の補填として事前にお預かりするものです
ビジネスプランの
年間費用シミュレーション
▼年払いの場合
- 入会金 :5,500円
- 保証金 :5,000円
- 1年払い:2,530円 (月額) × 12(ヶ月) = 30,360円
- 郵送費 :500円 (月想定) × 12(ヶ月) = 6000円
→年間合計(年払い):46,860円(①〜④の合計)
▼月払いの場合
- 入会金 :5,500円
- 保証金 :5,000円
- 1年払い:5,500円 (月額) × 12(ヶ月) = 66,000円 ※渋谷店
- 郵送費 :500円 (月想定) × 12(ヶ月) = 6000円
→年間合計(月払い):82,500円(①〜④の合計)
「年払い」と「月払い」では、月額が倍ぐらい差がありますので、「年払い」が断然おすすめです!
DMMバーチャルオフィスの郵便物
DMMバーチャルオフィスでは、郵送物が届いた際に、会員サイト上でお知らせする仕組みになっています。
<郵送物の受取は、以下の4つから選択>
① 定期転送(週1回)
② 個別転送(即時・日時指定転送/配送先変更依頼)※オプション
③ 来店受取(※一部店舗のみ)
④ 処分
→基本は「① 定期転送(週1回)」にする方が大半です
転送は週に1回行われます。水曜日~火曜日までに届いた郵送物が、木曜日に転送されます。(オプションで即時転送や着日指定転送等も可能)
届いたお荷物のお知らせと、定期転送以外の依頼について

転送の料金は以下の通りです。
◆普通(定形外)郵便
→150gまで:330円/回
→151g〜500gまで:550円/回
◆簡易書留
→150gまで:660円/回
→151g〜500gまで:880円/回
DMMバーチャルオフィスの店舗情報
各店舗の詳細な情報を紹介します。残念ながら住所は非公開となりますので、ご了承ください。。
①銀座店の基本情報
住所 | 東京都中央区銀座1丁目 (※詳細住所は契約後に提示) |
---|---|
建物 | 2021年/築浅オフィスビル |
アクセス | ・銀座一丁目駅から徒歩3分 ・京橋駅から徒歩4分 |
電話番号 | 03-6805-1780 |
営業時間 | 10時〜18時 (土日を除く) |
②渋谷店の基本情報
住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目 (※詳細住所は契約後に提示) |
---|---|
建物 | 築年:2020年/オフィスビル併設大型ビルディング |
アクセス | JR山手線『渋谷駅』徒歩2分 |
電話番号 | 03-6805-1780 |
営業時間 | 10時〜18時 (土日を除く) |
③大阪梅田店の基本情報
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目 (※詳細住所は契約後に提示) |
---|---|
建物 | 格式ある 超高層オフィスビル |
アクセス | 梅田駅から徒歩4分 |
電話番号 | 03-6805-1780 |
営業時間 | 10時〜18時 (土日を除く) |
④福岡天神店の基本情報
住所 | 福岡県福岡市中央区天神4丁目(※詳細住所は契約後に提示) |
---|---|
建物 |
駅チカ オフィスビル
|
アクセス |
天神駅から徒歩6分
|
電話番号 | 03-6805-1780 |
営業時間 | 10時〜18時 (土日を除く) |
まとめ
いかがでしたか?
今回はDMM バーチャルオフィスの評判・口コミについてまとめていきました。
それでは、最後に「DMMバーチャルオフィス」の特徴について振り返っていきましょう。
- 都内ほぼ最安(月額990円〜)
- 圧倒的な「財務基盤」と「企業ブランド」
- 駅徒歩5分以内の好立地
- 新築・築浅のハイグレードビルで登記
「サービスや信頼性」などを総合的に考えれば、確実に「DMMバーチャルオフィス」に軍配が上がります。
バーチャルオフィスの契約を考えている方は、この機会に「DMM バーチャルオフィス」を検討してみてはいかがでしょうか?
私も心からおすすめできる、バーチャルオフィスです。
\ 今なら当サイト限定で特典クーポン! /
①当サイトからの申込み
+
②申込みフォームの[紹介コード]に
ZDC645 を入力すると
▼
初月利用料が【無料】に!
(※特典は年間契約の場合に限ります)
\当サイト限定!初月利用料が無料/
<当サイト限定の特典クーポン>
※当サイトからの申込み+[紹介コード]に ZDC645 と書いて申込むと
→初月利用料が無料に!

※特典は年間契約の場合に限ります
※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます
